スポンサーリンク
【ワールドモードでの攻略情報、経験値稼ぎ、素材集めなど】
攻略情報、経験値稼ぎなど |
---|
【基本知識】 ワールドモードでは通常ミッションと調査ミッションが存在する。 調査ミッションは難易度が高く、任務の成功・失敗に関わらず団員を消費します。 しかし貴重なアイテムが入手でき、さらに獲得経験値や報酬金が多い。 序盤は団員の数が少なくて、キャラも弱いため、調査ミッションは後回しにしよう。 序盤から調査ミッションにガンガン挑むと、団員数が足りなくなり、団員稼ぎをしないといけなくなります。 序盤は通常ミッションを進めて団員数を増やしていくのがオススメです。 【施設の発展】 鋼貨に余裕がでてきたら、武器工房、立体機動装置工房、兵士訓練所を発展させていこう。 性能の良い武器が開発できたり、より能力の高い兵士を雇えるようになります。 武器や立体機動装置を開発→全て開発したら鋼貨を溜めて施設を発展させるのが効率的。 【兵士を雇う】 兵士も雇いましょう。 兵士によっては技能を修得していることもあります。 その兵士をミッションに連れて行き、新密度が上がると(80%以上)、その兵士が覚えている技能をプレイヤーが覚えることができます。 同じ兵士とだけミッションに出撃しても、いつまで経っても新しい技能を覚えられないので、色々な兵士を雇って技能を修得していくのがオススメ。 使い道のなさそうな技能でも、コレクションのためにとりあえず覚えておくと良い。 【素材、アイテム】 木箱やタルを壊すことで、素材やアイテムを集めることができる。 入手できるアイテムや素材はある程度ランダム。 レアメタルのこともあれば、黒金竹のこともある。。 決まったパターンが何種類かあり、その中からランダムで1種類入手できる感じです。 アイテムはアイテムショップでも購入できますが、素材はミッションで拾わないといけない。 素材がないと武器や立体機動装置を開発できないため、木箱やタルを見つけたら壊し、出現した青い光を拾うのがオススメ。 後半のステージになるほど、レアな素材が出現します。 アイテムを持てる数に限界があるので(素材は99個まで)、アイテムがいっぱいになってきたら倉庫に送ったり、ショップに売りましょう。 素材は武器開発でたくさん使うので、売らずに倉庫に預けておいたほうがいい。 後半になると1回の武器開発でレアメタルを100個以上消費します。 なお、テントなどの障害物は通常の攻撃では壊せませんが、銃だと壊すことができます。 【小ネタ】 木箱やタルなどからアイテムを取ってその状態で巨人に捕食されて死ぬと、取ったアイテムはそのまま入手できます。 経験値や報酬金はほとんどもらえなくなりますが、わざわざ敵を倒すことなくアイテムが集まるのでかなり楽に素材集めができるようになります。 この場合、仲間がいると邪魔になるので1人で出撃すると良い。 アイテム集め中に敵に掴まれることもあるので、技能「脱出回転斬り1か2」を装備させておくと良い。 素材を集め終わったら敵の近くで放置し死亡するだけで、取った素材を入手できます。 良い素材が入手できるステージかつ、敵の数が多かったり、女型や獣、鎧の巨人など強敵がいるステージ、CHAIN特別ミッションなど難易度の高いミッションで有効な技です。 下記の素材集めのステージでこの方法を使えば、さらに効率よく集められます。 ※経験値がもらえなくなるので、Lv上げをしつつ素材集めしたい場合は、敵を倒したほうが良い。 ※調査ミッションは団員を消費するので、団員が少ないうちに何度も調査ミッションをやると団員が足りなくなるので注意。 【素材集め】 その@:通常ミッション:8-8 知性持つ巨人G 木箱の数はそこそこ、難易度もそれ程高くなく、経験値や報奨金が多いので、9-9までは8-8で稼ぐのがいい。 獲得経験値820、報酬金2800、獲得団員数40。 そのA:通常ミッション:9-8 最後の一人になるまでG 氷爆石が60以上取れる。 レアメタルや、氷爆石:上質、超硬質スチール:上質なども集められる。 集めにくい氷爆石を大量に取れるので、必要としてるならオススメ。 運がよければ1回のプレイで個氷爆石を99コ取れます。 鎧の巨人が相手なのでキャラが強くなってからでないと効率が悪いです。 各種巨人の倒し方を参考に、ぶどう弾銃3式を持っていこう。 まずザコ巨人を全て倒して鎧の巨人1体にしてから素材を集めよう。 獲得経験値1240、報酬金1600、獲得団員数45。 そのB:通常ミッション:9-9 最後の一人になるまでH レアメタルと黒金竹大量が50以上、巨人の結晶と黒金竹:上質も集められる。 獣の巨人はそこそこ強いが、なれてくれば4〜5分あれば倒せるようになる。 獲得経験値1240、報酬金3200、獲得団員数50。 そのC:エクストラミッションE 超硬質スチールが50以上、超硬質スチール:上質や巨人の結晶なども数個集められる。 巨人をクリティカル以外で攻撃すると、硬化するのでクリティカルで倒せるようになれば安定して稼げます。 まず巨人を5体倒してから、素材を集めましょう。 獲得経験値2500、報酬金1800、獲得団員数50。 そのD:調査ミッション:壁外調査@ レアメタルが50個以上、超硬質スチール:上質が20個以上取れます。 巨人の結晶、黒金竹:上質、氷爆石:上質なども数個取れます。 まず巨人を4体倒してから、素材を集めましょう。 消費団員数15人、獲得経験値500、報酬金1000、獲得団員数0。 そのE:調査ミッション:壁外調査M レアメタルを中心にいいアイテムが取れ、マップも狭いためアイテムを集めやすい。 黒金竹:上質、巨人の結晶、氷爆石:上質、超硬質スチール:上質なども数個取れます。 巨人を倒しながら(それか先に5体倒す)素材を集めていこう。 ただ、団員を40人消費してしまうので、団員に余裕がないと繰り返しプレイできない。 壁外調査@に飽きたら、これを気分転換にやるのがいい。 消費団員数40人、獲得経験値1000、報酬金3000、獲得団員数0。 【素材集め CHAINステージ】 その@:CHAIN特別ミッション24 中央やや右上、左上、左下、右下に大量のアイテムがある。 上質素材を中心にアイテムを取れるが、上質素材は1コずつしか入手できない。 ボスはすぐ倒せるので、団員を稼ぎながら上質素材を集めれます。 CHAIN特別壁外調査4も同じような感じでアイテムを集められるが、団員を160人消費してしまう。 団員が少なくなると、特別ミッションの必要団員数が足りなくなるので、基本はCHAIN特別ミッション24で集めるのがオススメ。 ボスは技能の「立体機動連撃」で1分かからず倒せます。 そのA:CHAIN特別ミッション32 コースは特別ミッション24と同じ。 巨人の結晶:上質も数個集まる。 替え弾など余計なアイテムが少ないのでこちらのほうが集めやすい。 このボスも技能の「立体機動連撃」で2分かからず倒せます。 そのB:CHAIN特別ミッション35 ステージが狭く、素材を集めやすい。 巨人の結晶などの上質素材や、超硬質スチールなどを入手できます。 1人で出撃して、ある程度集め終わったらわざと巨人にやられよう。 【経験値&鋼貨稼ぎ、新密度の上げ方】 その@:通常ミッション:2-5 カラネス区の異変Dで目標の巨人のみ倒すと、1分かからずに経験値60以上、報奨金900以上もらえるので序盤の経験値稼ぎにオススメ。 1回クリアするごとに親密度も10上がるので、親密度上げにも良い場所です。 新密度を上げたいなら2-5をオススメします。 そのA:後半は通常ミッション:8-8 知性持つ巨人Gもオススメ。 2-5よりもクリアに時間がかかるが、経験値820以上、報酬金2800以上もらえる。 そのA:後半は通常ミッション:9-1 最後の一人になるまで@もオススメ。 スタート地点左下の木箱にある指輪を使って巨人化すれば、2分前後でクリアできる。 報酬金1700以上もらえます。 技能「巨人化攻撃力↑」をつけると、クリアタイムを縮めれます。 そのB:エクストラミッションO 経験値5000以上、報酬金2500以上もらえる。 なれてくれば2分でクリアできる。 巨人を全て無視して腕章を集めるだけ。 自分に技能:攻撃目標率↑大をつけると、巨人を誘導しやすいので装備するのも効果的。 そのC:素材を売る 素材は武器や立体機動装置の開発で大量に使うので基本的には売らないほうがいい。 後半は開発で何百個も必要になります。 しかし上質素材は1コ450、巨人の結晶は1コ250で売れるので、売却用に素材を集めるのもいい。 後半は上質素材などを大量に集めれるので、素材を集めて売るのも良いでしょう。 ※開発で大量に使うので売り過ぎないように。 そのD:金稼ぎ手段の情報提供です。情報提供:操縦桿さん 巨人化攻撃力の大中小全てを付ける。 仲間は斬撃がよい。 通常ミッション9-9に行って左下から指輪を拾い(持ってきている場合は拾わなくとも良い)、巨人化したら周囲の巨人を始末。 そしたら猿を一回パンチ→踏み込みのコンボループでボコボコにする(角などに追い詰めたら二回パンチ→踏み込みでもよい)。 1分ほどでクリア出来、5000銅貨貰える。 良くない点は、修得技能が揃ってないと効率が悪い所である。 【巨人の倒し方】 巨人の倒し方と基礎知識に掲載してます。 |
スポンサーリンク